当ページ更新日:2017-04-30
ここでは兵庫県の当該ページの概要を中心に記載しています。詳細は下記リンク(兵庫県ページ)、または住所地ウェブサイトを参照ください。
ここでは赤太字など「注意扱い」のつづりのみ記載しています。詳細は下記リンク(兵庫県ページ)、または住所地ウェブサイトを参照ください。し SHIち CHI / つ TSUふ FUん N / ん M※B、M、Pの直前の「ん」はMを使用じ JI / ず ZUぢ JI / づ ZUしゃ SHA / しゅ SHU / しょ SHOちゃ CHA / ちゅ CHU / ちょ CHOじゃ JA / じゅ JU / じょ JO
具体例は下記リンク(兵庫県ページ)、または住所地ウェブサイトを参照ください。(1)撥音「ん」はNと記入するが、B、M、Pの直前の「ん」はMに置き換える。(2)促音子音を重ねて記入するが、後がCの場合は重ねず、前にTをおく。(3)長音長音は原則として記入せず、「うう」は'UU''ではなく''U''。「おう」,「おお」は''OU'',''OO''ではなく''O''。ただし、姓又は名の末尾の「おお」は''OO''と記入。ただし、「おう」または「おお」は末尾「おお」を除いて、下記<3>氏名表記の例外の(1)のとおり、''OH''と表記することもできます。
具体例及び必要書類などは下記リンク(兵庫県ページ)を参照ください。(1)''OH''による長音表記前述(3)長音に対する具体例、表記変更の厳しい規定などが記載されています。(2)非ヘボン式表記戸籍名が外国式などの場合の対処、また必要書類などが記載されています。(3)別名併記戸籍名が外国式などの場合の対処、また必要書類などが記載されています。
ローマ字/概要/関連ページ:当サイト
ローマ字/キーボード/関連ページ:当サイト
ローマ字/長音記号/関連ページ:当サイト
ローマ字/問題点整理/関連ページ:当サイト
パスポートのローマ字つづり/ヘボン式ローマ字表記:兵庫県旅券事務所
ローマ字/円記号とキーボード/関連ページ:当サイト